世界の学校から

風来坊が綴る、世界の教育現場のあれこれ

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コミュニティカレッジで習った英語小論分の書き方~「鳥の目」で見てみる

私が通ったESLクラスのレベル8は大学入学のための最終段階で、単位習得ができる大学コースを受ける際に必要な資格試験(statement test)の項目、小論文の書き方を習った。 小論文は以下の構成を取る。 〇 導入 ・短い新聞記事の要約 ・筆者の主張 ・このテー…

コミュニティカレッジでお国柄を感じるとき

コミュニティカレッジで盛り上がった授業。 「働く女性にスピードデートが人気」という記事を読み、その仕組みを読解した後、さあクラスで再現してみましょうという授業。 男女それぞれ10人が名が机を挟んで並び、向かい合う。その後、一人につき3分話す時間…

帰国子女受け入れ校、どこがいい?

昨日、子どもたちが通う日本語補習校で海外子女教育振興財団主催の「帰国生のための海外学校説明会・相談会」があった。13校の代表の方がわざわざ学校宣伝に足を運び、17校が資料を提供してくださった。 有難く、あれこれ考えずに資料を斜めに目を通し、地理…

英語の発音矯正~20%の努力で80%よくなる?

今日は、いつもの先生がお休みで、代わりに発音矯正が専門という先生の授業でした。 全ての人種に通じる、これだけやれば英語全体の発音が格段に良くなると言われた音は… 「th」「i」「r」の三つ。 ① 「th」 舌の先を前歯の下に当て、前歯より数ミリ出して息…

日米PTAの違い

我が家の子供たちは土曜日日本語補習校に行っている。 そこで、毎年同じドラマが繰り広げられる。 「PTAの役員決め」 基本、みんなやりたくなくて、公平性を保つためにくじ制、やっていない人優先などとなるのだけど、それでも「なぜ私が?」と不満が出て、…

コミュニティカレッジで出会った素敵な青年は…

久しぶりのカレッジライフをエンジョイしています。先週、席が近くなって話した青年は北スーダン出身の25歳。決して裕福な家庭ではなかったけれど、親はすべてを教育に投資し、外交官の子女らが通う私立の学校で教育を受けたそう。大学の費用が安いところ…

アメリカの大動脈に入った感じ

コミュニティカレッジのESLクラスに週2回通い始め、3か月目に入った。一言で言えば、「アメリカの大動脈に入ったわ、私」という感覚。そこはまさしく、老若男女、あらゆる国籍、学歴を持った人たちが、一重にアメリカの地でよりよく生き抜くために英語を学…