世界の学校から

風来坊が綴る、世界の教育現場のあれこれ

漢字の「音」に挑む

漢字が苦手、漢字に躓いている

と一言で言っても、躓きの理由は色々だ。

 が覚えられない
 音読みが覚えられない
 漢語に悩まされている

今日はその中でも「音」の躓きに対峙するための幾つかの教材を紹介したい。

ミチムラ式カード

  • 学年配当漢字ごとに整理されている。(カードなので、入れ替え可能
  • 小1~中3の漢字までカバー。
  • 「漢字タイトル」として、音訓ともに「日本人への親密度の高さ」を基準に同音異義語を避けた厳選した言葉が載せられている。


漢字クラウド会社で購入可能
kanji.cloud

 

音訓ソング

  • 学年配当漢字ごとに、20個ずつに一つのビデオに整理されている。
  • 小1~中3の漢字までカバー。
  • 音訓ともに、575のリズムで覚えられるしくみ。
  • 言葉の選出規準は不明。
  • 言葉に関係がある絵があり、語彙理解を助ける。

 
Youtubeで無料配信
www.youtube.com

 

漢字リズム音読~ ハワイで生まれた漢字学習メソッド

  • 学年配当漢字ごとに、「訓読み」「送り仮名のある訓読み」「音読みのみ」「音訓両方の読み」の章立てでそれぞれ音節数に従って学年ごとにに整理されている。
  • 小1~小6の漢字までカバー。
  • ラップ調のリズムにのせて覚えられるしくみ。(本の中にQRコードがあり、YouTubeに飛ぶ仕組みになっていて音も聴ける)
  • 言葉の選出規準は、「お母さん目線で知っておいてほしい言葉」
  • 言葉に関係がある絵があり、語彙理解を助ける。

 

Kindle版のみ(unlimited会員は無料)

漢字がたのしくなる本 ワーク④

  • あまり学年配当にこだわらず、以下の構成で形声文字の仕組みに気づかせる。

 (1)音読みお経を唱えたり、音の分析をさせたりして音読みに慣れる
 (2)同じ「音」の漢字を集める
 (3)同音の漢字の中に「同じ部分」を持つ漢字があることに気づく
 (4)形声文字は義(意味)を担う部首と、音を担う音記号からなることを理解
 (5)次の三つの「例外」に触れる
   ①いろいろな位置に来る音記号
   ②ふくらんだ音記号
   ③音が変わる音記号

全国の書店で購入可能

いつ、どれを使えばいいか?

 実践はこれからなのだけど(笑)、海外で育つ子供たちにとって、私が思うには…
 
 「音訓ソング」「ハワイ漢字リズム音読」
  → 予習(春休み!読みだけは先にマスターしてしまう)

 「漢字がたのしくなる本」
  → 機会を捉えて、子供の実力、興味関心に合わせて

 「ミチムラ式」
  → 復習用 (学期末、学年末、漢検受験前等)

にいいかなと。
一応、うちの子供で試した例を参考までに。

edu-kachan.hatenablog.com

また、実践して報告したい。もちろん、皆さんからの体験談も大募集!